天井高についてよく分からないという方は多くいらっしゃいます。
天井高について知っておけば、注文住宅を建てるときの考え方も変わってくるでしょう。
そこで今回は、家の天井高について紹介します。
□一般的な天井の高さとは?
皆さんは家の天井がどのくらいか考えたことはありますか。
日常生活で意識することは少ないですよね。
一般的な一戸建ての場合、天井高は2.2メートルから2.4メートルあたりです。
この理由には、建築基準法が関係しています。
この法律では、天井高が2.1メートル以上あれば居室として利用できると定められています。
そのため、法律で決められたルールよりも少し余裕を持たせた2.2メートルから2.4メートルくらいの天井高が多くなっています。
注文住宅を建てる際に「天井をできるだけ高くしたい」とリクエストされる方は多くいらっしゃいます。
しかし、開放感を出すためには一律で全ての天井を高くすることは効率的ではない可能性もあります。
そこで、建物全体の高さを考慮しつつ、メリハリのある天井高にすることがおすすめです。
ただし、天井を高くすることによって、梁(はり)があらわになる可能性もあるので頭に入れておきましょう。
□天井は高い方が良い?低い方が良い?
ここからは、天井高で迷われている方に高い場合と低い場合、それぞれのメリットとデメリットについて紹介します。
・天井が高いメリット・デメリット
天井が高いことのメリットとして1番よく言われることが、開放感です。
天井が高いほど視界が開けるため、圧迫感を感じない空間が作れます。
また、大きな窓を設置することで光の入る明るい部屋にもできます。
デメリットとしては、冷暖房が効きにくくなったり、音が響きやすくなったりすることが挙げられます。
また、天井を高くするために追加でコストがかかることもデメリットの1つです。
・天井が低いメリット・デメリット
天井を低くするメリットは落ち着いた空間を作れることです。
和室や寝室といった空間では、落ち着いてゆっくり過ごしたいですよね。
こういった空間は天井が低い方がおすすめです。
一方でデメリットとしては、背の高い家具を置けないことや圧迫感が出る場合があることが挙げられます。
紹介したメリットとデメリットをしっかりと比較して家づくりをしていきましょう。
□まとめ
天井の高さが高い場合にも低い場合にもそれぞれメリットとデメリットがあります。
本記事を参考に、マイホームの天井についてもぜひ一度考えてみてください。