日本では、いつどんな場所で地震が起こってもおかしくありません。
もしもの時に備えて耐震性能に優れた住宅を建てたいと思っている方は多いのではないでしょうか。
この記事では、耐震性を考える際に重要な「耐震等級」という基準について、また耐震対策のポイントについてご紹介します。
是非参考にしてください。
□耐震等級とは?
耐震等級とは、建築を支える骨組みの壊れにくさを表示したものです。
等級は3段階に分かれています。
耐震等級1に分類される住宅は、建築基準法で定められている必要最低限の耐震性能が備わっている状態です。
震度6強から7の地震が発生しても、住宅の崩壊や倒壊を守れる強さをもつ骨組みで作られています。
また、震度5程度の地震では損傷も起こらないくらいの強度です。
耐震等級2は、耐震等級1の1.25倍の耐震強度がある骨組みに与えられる評価です。
避難所として認定されている公共施設は、この耐震等級2以上の耐震性能を備えている必要があります。
耐震等級3の骨組みには、耐震等級1の1.5倍もの耐震強度があります。
災害時に救護する場所や、災害復興の拠点になる施設には耐震等級3の骨組みが使われていることが多いです。
消防署や警察署などがその例です。
以上が日本で使われている「耐震等級」という基準です。
□耐震対策のポイントとは?
この章では注文住宅の耐震対策のポイントについてご紹介します。
ここでは2つご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
1つ目は地盤調査です。
注文住宅を建てる土地を選んだら、地盤調査を依頼しましょう。
耐震能力に優れた住宅をいくら考えても、地盤が弱くては安全と言えません。
もし地盤が弱い地域ということが分かれば、それに合わせて地盤改良の工事をしなければなりません。
2つ目は耐震等級の確認です。
地震に負けない注文住宅を建てるために耐震等級の確認を行うようにしましょう。
先ほどの章でもご紹介した通り、耐震等級は1から3の三段階評価で、数字が大きいほど耐震性に優れた骨組みということになります。
より安心安全な住宅を建てたい場合は、耐震等級2や3の注文住宅を建てることをおすすめします。
以上が注文住宅の耐震対策のポイントです。
□まとめ
この記事では、注文住宅の安全性を確保するのに重要な「耐震」についてご紹介しました。
ぜひこの記事を参考にして耐震対策について考えてみてください。
なにか疑問や、ご不明な点がございましたらお気軽に当社までご連絡ください。